投資・資産運用レポート-190907

はじめに
こんばんは。とらです。
30代は色々と変化がありますね。
僕は痛風になりました(笑)
(同年代の方はお気を付けください、めちゃくちゃ辛いです)
では、今週の資産レポートです。
今週の株価とニュース
まずは、今週の株価とニュースです。
米中貿易協議の開催合意のニュースが流れ、週の後半は大きく株価が上がりました。
9/2(月)
日米株価指標終値
日経:20,620.19(-84.18)/ダウ:休場日
※()内は前日比
英製造業PMI、8月は47.4に低下 7年ぶり低水準
イギリスは今週も議会がかなり大荒れですし、EU離脱は本当に大きな影響を与える選挙結果でしたね。
9/3(火)
日米株価指標終値
日経:20,625.16(+4.97)/ダウ:26,118.02(-285.26)
※()内は前日比
米ISM製造業指数、8月は3年ぶり50割れ 貿易摩擦の影響重し
景気拡大・縮小の境と言われている50を割ったことで、アジア・ヨーロッパに続く形でアメリカも景気縮小傾向です。
この指数が43を下回ると景気後退局面に入ったと見られるようです。米中貿易協議が再開されることで、多少は回復を見せるのでしょうか。
9/4(水)
日米株価指標終値
日経:20,649.14(+23.98)/ダウ:26,355.47(+237.45)
※()内は前日比
米景気減速回避に「適切に行動する」用意=NY連銀総裁
ウィリアムズ総裁の発言によって7月は利下げ確定観測が出たそうなので、今回は慎重な発言でしょうか。
9/5(木)
日米株価指標終値
日経:21,085.94(+436.80)/ダウ:26,728.15(+372.68)
※()内は前日比
〔マーケットアイ〕日経平均は2万1000円台回復、米中の通商協議開…
日経平均は上げ幅を拡大し、8月2日以来、約1カ月ぶりに2万10…
今週はこのニュースで日経もダウも大幅に値上がりしました。
円安方向にも進んでいて、1ドル=107円近辺になっています。
9/6(金)
日米株価指標終値
日経:21,199.57(+113.63)/ダウ:26,797.46(+69.31)
※()内は前日比
米雇用統計、8月は予想下回る13万人増 賃金の伸びは拡大
予想は下回ったものの、プラスに転じたデータもあったようで小幅な値動きとなりました。
今週の成績
WealthNavi
¥722,324(-¥4,164/-0.57%)
米中貿易協議再開合意のおかげで、マイナス幅が減りました。
未だにマイナス。日欧株(VEA)と新興国株(VWO)のパフォーマンスが悪すぎて辛いです。
プラスになる日は来るんでしょうか。。。
個別株
イオン
¥188,850(+¥16,950/+9.86%)
木曜にガツっと値上がりしましたが、翌日にはほとんど戻ってしまいました。
結局のところ、先週から+\450です。
キャッシュバックを楽しみに待ちます。
KDDI
¥282,150(+¥22,150/+8.52%)
こちらも上がって・下がっての展開で終わりました。
先週発表した解約違約金を\1,000にする話ですが、ソフトバンクは今週に入って0円の方針を打ち出してましたね。
投資信託・ETF
バンガード S&P 500 ETF
¥790,391(+¥41,330/+5.52%)
ニッセイ日経225インデックスファンド
¥314,774(+¥10,763/+3.54%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド
¥318,714(+¥22,697/+7.67%)
インデックス投信は日経とダウの回復を受けて、いくらかまともになりました。
One Tap BUY
積立
¥117,609(+¥7,609/+6.92%)
個別
¥43,693(+¥2,609/+6.35%)
個別株は「安い時にぼちぼち買い足そう」なんて思ってたのですが、ズボラな僕がマメに価格をチェックしてやれるわけがなく。。。
ということで、今持っている個別株はAdobe以外はすべてプラスになっているものから順次売り、Adobeを買い足すことにしました。早速マイクロソフトを売りました(+\1,112)。
短期的には含み益が減っていくと思いますが長期的に見てAdobeの業界での優位は変わらず、伸びていくかなーと思っています。
あと、One Tap BUYのPCサイトがイマイチなので、次回からアプリのキャプチャにしようかな…(汗)
仮想通貨
¥21,400
※投資総額¥60,000程。価格戻り次第売却予定。
確定拠出年金
野村外株インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI・DC
¥46,322(+¥887/+1.95%)
まとめ
アメリカの追加利下げにとっても期待しています!
FRB議長、景気拡大へ「適切に行動」と再表明 追加利下げ示唆
※クリックすると、人気ブログランキングへと遷移します。他にも気になるブログがないか探してみてください。

