【177週目】2020年の投資先を決めました(SBI・バンガード+SPYD+WealthNavi)

新年あけましておめでとうございます。とらです。
ついにGoogle様からアドセンスのPINコードが届きました!!
とはいえ、入金される8,000円までの道のりは遠いですね(…頑張ろ)。
今年からつみたてNISAに切り替えるので、今週はつみたて設定をしたり投資先を考えたりしています。
今週の成績
投資割合
「投資信託・ETF」が80.4%、「個別株」が17.6%、残りが「確定拠出年金」です。
投資商品一覧
年末からイランとアメリカの関係が怪しくなり、株価も大きく上下していましたが週末には結局前週比プラスで終えてました。
あと、今週はワンタップバイの資産を全て売却しました。
2年に満たない間でしたけど、昨年の株高の影響で+20%程度の利益が出ました!ので、これを新たな投資へ回す予定です。
カテゴリ | 商品名 | 金額 | 評価損益 | 前週比 |
---|---|---|---|---|
個別株 | イオン | 228,000円 | 56,100円 | 550円 |
個別株 | KDDI | 328,800円 | 68,800円 | 2,100円 |
個別株 | ワンタップバイ(One Tap BUY)個別 | 251,632円 | 0円 | 206,060円 |
投資信託・ETF | ウェルスナビ(WealthNavi) | 911,515円 | 79,372円 | 30,305円 |
投資信託・ETF | ワンタップバイ(One Tap BUY)積立 | 0円 | 0円 | -173,869円 |
投資信託・ETF | バンガード S&P 500 ETF | 885,650円 | 136,589円 | 7,184円 |
投資信託・ETF | ニッセイ日経225インデックスファンド | 399,840円 | 55,835円 | 102円 |
投資信託・ETF | ニッセイ外国株式インデックスファンド | 402,913円 | 66,899円 | 3,513円 |
確定拠出年金 | 野村外株インデックスファンド MSCI-KOKUSAI・DC | 71,744円 | 8,137円 | 4,883円 |
合計 | 3,480,094円 | 471,732円 | 80,828円 |
2020年の新たな投資先(高配当ETFの夜明け)
昨年末にスターウォーズの新作が公開されましたね。観ましたか??(私はまだ見ていませんが…)
2020年はNISA → つみたてNISAへ移行します。
そこでこれを機に投資銘柄を変更します!
今年の積立投資先
- SBI・バンガード・S&P 500 ← New!(つみたてNISA)
- SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式 ← New!
- WealthNavi
SBI・バンガード・S&P 500
昨年9月から話題沸騰のこの銘柄は、もともと本家VOOを買っていたのですが投資信託として買えるならその方が良いなとずっと思っていたので、つみたてNISA枠はこれに使おうかなと。(月々33,333円)
SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式
こちらは高配当株に投資するETFです。VYMなどの人気高配当ETFの1つです。
元々アメリカ株は前述のVOO(ETFですが)を買っていました。その他は先日までワンタップバイというサービスでアメリカの個別株を積立てたり、好きな時に買ったりして遊んでいました。
投資は’もっと’身近になれる | スマホ証券One Tap BUY
ワンタップバイは投資を始める人にはすごく面白いサービスだと思います!
ただ、最近、
- 購入時の手数料が少し気になってきた
- 元々お試し&種銭づくりで始めた
- 使うサービスと投資の為の入金フローをシンプルにしていきたい
などいくつかの理由で今回卒業を決めました。
個別株かETFか
本当はワンタップバイの投資金額をアドビ株に再投資して、さらに毎月1万円ずつワンタップバイで積立ていたものをアドビ株に積立よう!と思っていたのですが、
- ワンタップバイみたいに金額分買えるわけではないので結局4か月に1回1株買うみたいなことになりそうだった
- 1社だけに投資し続けるのが少し不安になった
という理由で個別株作戦を中止(笑)
興味のあった高配当ETFのうち、
- 毎月1万円で確実に買い増せる
- VOOよりは少し偏りのあるセクターへの投資バランスのあるもの
を考えると、このETFとなりました。
S&P500への投資はVOOと同じですが、不動産と公益事業に結構偏っていて面白いなと思いました。
HDVという高配当ETFと組み合わせるとバランスが良いらしいので、もう少し資金に余裕が出たらそうしても良いかなぁとは思っています。
WealthNavi
最後はロボアドですが、手数料を考えると解約しようかと実は考えていました。
- 昨年後半からプラスの評価益を維持できるようになってきた
- 全世界にバランスよく投資できているので、保険としてもう少し様子を見ておいても良いかなと思った
という理由でもう少し様子見することにしました。ただ、積立金額(2万円)は増やすつもりはないです。
(手数料1%はやっぱり気になる…でもめんどくさがり…)
まとめ
昨年の秋ごろからずーっと宿題になっていた2020年の投資先を決めました。
今年も年間100万円の資産増を目標にしています!
まだまだ投資を始めてたったの数年なんですが、ホントに早く始めて時間を味方につけるって大事ですね。。。
みなさんの今年の目標は決まりましたか?!一緒に頑張りましょう!